私の子供のときはは3学期制でした。 それが当然と疑うこともなく延々とつながっていると思っていました。
私は川崎市立の小学校です。
ですが、今娘が通う小学校(川崎市立)は、2学期制。 10月7日に通知表(今はこうも言いませんが)、10月11日まで秋休みという
スケジュールです。 今日10月12日は後期のスタートとなるわけです。
まあ、秋休みといっても暦の上の3連休に1日平日がくっついただけですから、前後期を分けるだけ名目休みといったところでしょうか。
ただ、お隣の狛江に住む仲間に聞くと、3学期制とのことですし、地域、学校で違うようですね。
後期はじまりの節目というわけではないですが、昨日は珍しく妻が「お肉でも食べましょう」ということで夕飯は家族で焼き肉屋へ。
いつもなら、家族でも安心、「安楽亭」が定番ですが、たまには違う焼き肉屋ということで登戸周辺で物色。
そういえば役所の近くにあったかな~と目指してみました。
初めて入る焼き肉屋ってちょっとドキドキ感ありますね。 最初に思うのが①値段大丈夫? ②旨い? ③人入ってる?
扉を開ければ③が確認できるわけで、③がそこそこなら、②に期待が持てるわけで、で客層も家族もちらほらなら、
①もそんなにビビらなくてもいいかな~と解決しますよね。 ①は最終的にはメニューで確認して、食べてみて②を確認することで
感じるわけですが、つまり、一口頂くまでの一連が、ドキドキという流れでしょうか。
昨日は、結果的には「まあまあ」といったところでした。
ちなみに家族では行きませんが、たまにゴルフ仲間で行くのは溝口です。 うまい、安いで近郊では数少ない「星3つ」です。
しかし、いつも食べるたびに思いますが、年々体が肉を求めなくなりませんか? 若い時は延々と肉を焼き続けたかったのにな~